
風が強いパーマストンは




さて、相変わらずジェイはアサイメントが重なり忙しい日々ですが、
友達同士で
アサイメントを
一緒にする、
というか一緒に計算問題などを照らしあったり、レポートのトピックを書いたりする友達が何人かいます。
みんな女の子
なのですが、
それぞれ違うバックグラウンドを持った人間が集まったのでとても面白いです。
まずはジェイですね、
マオリの女の子に、
パキハ(白人という意味)のすでに旦那様あり☆、
トンガ出身、
そして時々ブラジルと
ジンバブエ出身の女の子たち
が飛び入り参加したりします。
みんな基本的に会計学部か会計の専攻なので取っている単位が一緒のことが多いので、クラスにいるときもかたまって座っているのですが、これが
かなり楽しいのです!

必ずしも英語が母国語な人がリーダーシップをとるかというとそうでもないのです。
結構ジェイが勉強会を計画している!なんてこともあります。やっぱり勉強得意な子も嫌いな子もいるので様々ですが、日本で友達と勉強してて違うなと思うところは
ズバリ積極性です!!

やはり女の子なので、みんなが一斉にしゃべっているときもあれば、誰かが雄弁を振るっているときもあるのですが、相手の言っていることを悪びれた様子もなく真っ向から否定してきたりします。
例えば、会計なのである商品の経費などを計算するときに、ジェイが
「ジェイはトータルで$21.72になったよ。」
「違うよー!!」
ぐらいの勢いです。そしてあとから、
「あ、やっぱ、ジェイ、正しかったね・・・・あたし、この部分足し算するの忘れてた。」
なんてまた悪びれた様子もなく言うのです。一番最初に言われたときは、まだ慣れていなくて
「なんでそんな言い方するのーー


なんて心の中で叫んでいましたが最近は、ジェイも負けじと対抗意識メラメラです。

たまにジェイも雄弁、ふるってみちゃったりなんかして。
結構いい気分になっちゃったりして。
なんせこのような会計の計算は基本的に簡単なのですが、一人こけるとみなこける状態で、ひとつ間違えるとあそこ、ここもという具合に計算しなおして、最悪の時にはレポートの結果を書き直し!なんていう状態に陥ります。
だいたいいつも勉強会の最後には
「あの教授最悪!こんな課題できっこない!」
とか
「あの子、クラスでうるさすぎ!」
などど数数のグチ、不満などを言い合って終了というのが最近のパターンです。そう考えると、
どこの国も一緒だなぁ
と思います。こういう風に国籍やバックグランドが全く違うのでとっても刺激的で、こういうのが
インターナショナル
なんだなと感じました。お互い助け合って、いいスコア目指すぞー☆

楽しそうですね、という方。
私もそんな感じです、という方。
男はちょっと違うなー、という方。
最近計算していない、という方。
教授かわいそう、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(ジェイ)