.

2005年04月19日

名前って

チートモ@タウランガです。晴れ


今日は日本人同士の


名前の呼び方


についてです。



NZや欧米では、通常ファーストネーム1


で呼び合いますよね。そのため、こちらでは、もちろん日本人もファーストネームかその略などの愛称で呼び合うのが普通です。



しかし、、、


日本人同士って

相当仲良くなるまで、

ファーストネームオンリー

(呼捨て)で

呼び合うのに

少し抵抗が

ありますよね。モバQ




そこまで仲良くないのに、呼捨ては失礼かな。とかいった感じで。

「遠慮」という美しき日本文化っexclamation×2



そのため、私たちも他の国の人を交えて英語で話す時には、「○○」とファーストネームオンリーで呼び合っているにも関わらず、いざ本人と日本語で話す時になると、なぜか自然に

「○○くん」犬

「○○ちゃん」猫



などと呼んでいることにこの頃気づきました。考えてみたら結構おかしいコトですよね(笑)



同じフラットに「ツトム」という日本人が住んでいるのですが、私たちは日本人同士の日本語の会話の中ではずっと


「ツトムくん」


と話していたので、最初ドイツ人の友達は、なんと彼の名前は、


「ツトムック」


だと思っていたんです!(笑) 同じく私は「メグミ」を「メグちゃん」と呼んでいたので、「彼女の本当の名前は何?メグチャ?」と聞かれたりしました。



そっかぁ。

友達同士で敬称をつけたりしない文化では、アレクサンダーをアレックスのように略することはあっても、「さん・くん・ちゃん」など何かを足して呼ぶことがない


ようで、不思議に思ったようです。



また、外国人の人が日本人の人を紹介してくれた時、聞き取るのに相当苦労します。でも日本人同士だから忘れたら失礼かな。と思うので尚更!


このフラットに来た日にオーナーに、

「チートモこちらは、シガィルゥだよ」

と紹介されたことがあったのですが、

「ん?シャガール???じゃ、無いよねぇぇ。ん??もしかして日本人じゃないのかな・・・???」

なんて思っていたら、彼の名前は「シゲル」でした!!

シゲル君のことは、日本語で話す時は、普通に「シゲル君」と言いますが、皆の中で英語で話す時は、「シゲィルゥ(アクセントはゲ)」といった感じに発音している私。あえて変えているつもりは無いのですが、日本語の発音では聞き取ってもらえないせいか、自然にそうなってしまいました。



中国人や台湾人や韓国人(少数の日本人)は発音が難しいので、


イングリッシュネーム


をつけますよね。私も、もしイングリッシュネームをつけるんだったら何がカッコ良いかなぁ。なんて勝手に思ったりして。



日本では自分の携帯電話のメールアドレスを決めるのさえ、色々考えちゃうぐらいだから、(余談ですが、携帯電話のメールアドレスって、ノーマルな名前で行くか、少し変わった名前にするか、その人の人となりが出て面白いですよね。ちなみに私は迷惑メールが来て以来、身長163.6cmを入れていました。笑。)一生使うだろうイングリッシュネームを決めるのは相当勇気が要りそうですよねぇ。



ということで、今日もまたひとつ海外に来て日本のこと(敬称について)を再認識です♪



chitomo_190405_2.jpg





chitomo_190405_1.jpg





写真はマウントマンガヌイにて。まだまだ残り少ない夏を満喫中です。



ひらめき
確かに、という方。
私はイングリッシュネーム持ってます、という方。
私の名前はしげるです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)




(チートモ)

posted by キックオフNZ at 05:04 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュージーランド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。