.

2005年04月14日

スロベニア人から

チートモ@タウランガです。晴れ


この間も書いたように、今はバックパッカーズが経営するフラットに住んでいるので、


いろいろな国の人に

出会います。

わーい(嬉しい顔)ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらドコモ提供犬猫モバQ雪



この間、

スロベニア人の友達に日本から持ってきた、鎌倉特集の雑誌を見せました。


日本の雑誌など見るのはもちろん初めてだった彼は、まず最初に雑誌は


右開き


だったため、1ページ目がこちらの通常とは反対側にあることにビックリexclamationむかっ(怒り)


そして次に日本語が


縦書き


で書いてあるのを見てビックリexclamation×2むかっ(怒り)むかっ(怒り)


していました。そして、こっちの方がビックリさせられたことは、

栗ようかん

の写真を見て、


「おーーおーーー、フォアグラかぁ。

ウマそうだなぁ」レストラン


と言ったことです(笑)。

「ちがうよーー。フォアグラじゃないよ」

と言ったところ、

「じゃ、コイツはナンだ?」


と聞かれました。うっぷす、、、、日本人が当たり前と思っていることを説明するのは結構難しいですよね。

えっとぉ、、とうろたえながら、まず他のスイーツにも沢山使われている、アンコを説明。(小豆と砂糖を煮てつぶして作ったものという感じで)その後ようかんの説明に入ったのですが、結局あまり分かってもらえなかった様子。

「オレにはフォアグラにしか見えないね」目

といった彼。その上、その後フランス料理のページに、フォアグラのソテーなるもの(見た目はお肉ステーキとほぼ同じ)が載っていたので、

「あ、これがフォアグラだよぉ」

と言ったところ、、、

「え?違うだろ。本当にフォアグラ知ってるの?」

といった感じで信じてもらえなかったです(笑×2)



彼は日本の着物の記事を見て、


beautiful!ぴかぴか(新しい)


と繰り返していました。日本の男性で着物に興味を持つ人は少ないかもしれないですが、彼は興味シンシン。その後私が小さい時のひなまつりの写真を見せたところ、着物姿とストレートのおかっぱ頭に感動していました!



外国のものは、違いがあるから余計興味が沸くし、自分の国のものは当たり前だからかえってあまり深い知識がなかったりしますよね。あと、説明しているうちに、今まであまり意識していなかったことでも、あ、こういうことなんだ。と自分で分かって納得したりして!



日本を出るときに日本について沢山知っておいた方が良いよ。


といわれましたが、こういうことなんだなぁ!と実感しましたるんるん


chitomo_140405_1.jpg



chitomo_140405_2.jpg




今日の写真はタウランガ近くの町にあるKIWIの観光スポットより。そのとなりにはクラシックカーの博物館があります。私のお気に入りは四角い白い車でした。名前は忘れちゃったけど・・・。



栗ようかん食べたい!という方。
フォアグラなんて食べたことない、という方。
私も着物に興味あります、という方。
私もこの写真のところ行ったことある、という方。
学生ブログランキング、なかなか上がりませんね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。






(チートモ)
posted by キックオフNZ at 05:02 | Comment(10) | TrackBack(1) | わたしの出会った人たち
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。