kapottoです!

前回はフランスの結婚式の一日目についてお話ししました。
今日は二日目と三日目(通常はあまりないですが)についてお話しします。

今日は結婚式→セレモニーライク(?)→披露宴→ダンスパーティー→三日目の食事会です。

二日目は、15時からカトリック教会でのセレモニーが行われました。カトリック式の結婚式は初めてだったんですが、素敵な小さな歴史的なカトリックの教会での挙式はとても綺麗で、素敵な雰囲気でした。
感動的な挙式の後は、皆で写真撮影をしました。その後、セレモニーライクという初めて聞く催しが行われました。この催しは普段挙式を挙げない人たちが良くやるそうで、家族が親しい人たちからメッセージをもらうという催し(ほかにもだそうです。アメリカでは盛んに行われているそうですが、フランスではあまり一般的ではないそうです。

ニュージーランドではどうなのでしょうか。
約12名の人のスピーチが延々と続いたのですが、私にはまだ理解できないフランス語だったということと、日陰のない炎天下での式ということもあって、直射日光を浴びすぎて途中で頭が痛くなってきてしまいました(笑)

セレモニーライク、感動的でしたが私にとっては少し体力的にきつかったです。(笑)
その後、フレンチ式で、アペロ(小さなスナックとシャンパンドリンク)があり、おいしい軽食を食べながら日陰で休めたのは良かったです。

1時間後、披露宴会場に移動し、披露宴が行われました。昔はフランスコースはたくさんありすぎて、たくさん食べきれずに廃棄されてしまう問題があったそうですが、今では食事量を変え、皆があまり残さずに食べられるように食事量が変わってきています。
今回も(前菜→メイン→チーズ→デザート)フランス人の男性にとっては丁度いい量だったのではないかと思います。(女性には多めかもしれませんが)

ニュージーランドでの披露宴の食事はどんなものなのかがとても気になります!!
ローストラムとかでしょうか。今度友人に聞いてみたいと思います。
披露宴では二人とゲストが楽しめるゲーム(演奏あてゲーム等)もあって、とても盛り上がりました!

そして、
最後はダンスパーティー!
フランスでは深夜の23時ころから新郎新婦も、ゲストもいっぱい踊ります!これは日本と大きく違う点だと思います。
0時を回ると、クラブのような勢いでみんなずーっとひたすら踊る。踊る。私も久しぶりに酔っ払って、4時まで踊り続けました。

おかげで次の日は二日酔いと寝不足で大変でしたが、最後の結婚式イベントの昼食会に参加しました。
昔の慣習では、結婚式で余ってしまった食材を利用して、次の日の昼食会でみんなで食べ終えるという為に、昼食会を設けているのと、遠方からはるばるやってきてくれた親族の人としっかり新郎新婦お話できる時間ということで、とても大事なんだそうです。

たしかに、前日は新郎新婦と話す時間や、お礼を言える時間は全く無かったので、昼食会できちんとお礼が言えたのは良かったなと思っています。
ニュージーランドではこの昼食会はあまりとられないらしいですが、家族の絆が強いフランスならではの行事なのかなと思いました。
とても愛のある結婚式に出席させてもらって、本当にいい経験になったなと思います。
誘ってくれたパートナーの弟さんに感謝です!

フランスのお話ばかりになってしまって申し訳ありません!次回は、ちょっとニュージーランドのことが出てきますよ!

ではまた次回!
Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!
(kapotto)